![ゴミ屋敷アイキャッチ](https://memorylife.info/wp/wp-content/uploads/873770_m.jpg)
ゴミ屋敷という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
家の中がゴミだらけになり、生活スペースがほとんどない状況を指す言葉です。
ゴミ屋敷は、住んでいる本人だけでなく、周囲の人々にも様々な問題を引き起こすことがあります。
しかし、一度ゴミ屋敷になってしまうと、その後の片付けや清掃が大変な労力を必要とします。
そんなゴミ屋敷の清掃費用について、どれくらいかかるのか気になる方も多いでしょう。
この記事では、ゴミ屋敷の清掃費用について詳しく解説し、費用を抑える方法なども紹介していきます。
ゴミ屋敷の清掃をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
![](https://memorylife.info/wp/wp-content/uploads/face-150x150.jpg)
札幌市を中心に遺品整理を行なっておるメモリーライフです!
10年以上業界に関わってきた私が、ゴミ屋敷の費用について解説します!
ゴミ屋敷とは?
一言で「ゴミ屋敷」と言ってもどのくらいの規模を指すのかわかりにくいですよね。
そこでまず初めにゴミ屋敷の大まかな定義とゴミ屋敷が生じる原因を説明していきます。
ゴミ屋敷の定義
ゴミ屋敷とは、一般的には大量のゴミや不用品が散乱し、居住者の生活スペースが著しく狭くなっている状態の住居を指します。
さまざまな種類のゴミが散乱しており、家具や家電製品、食品、衣類、ペットの排泄物や死骸など、多岐にわたる物が含まれることがあります。
ゴミ屋敷は、単に生活スペースが狭まるだけでなく、衛生面での問題も生じることが一般的です。
例えば、カビやダニ、害虫の繁殖が進み、居住者の健康を害することがあります。また、ゴミ屋敷の状態が悪化すると、消防上の問題も発生しやすくなり、火災のリスクが高まることが懸念されます。
近年では、ゴミ屋敷問題に対する社会的な認識が高まり、専門の清掃業者や支援団体が増えています。
これらの業者や団体は、ゴミ屋敷の清掃だけでなく、居住者への心理的サポートやゴミ屋敷再発防止のアドバイスも行っています。
また、自治体や福祉機関と連携して、ゴミ屋敷問題に対処する取り組みも進められています。
ゴミ屋敷が生じる原因
ゴミ屋敷が生じる原因は様々で、その背後には心理的・生活環境・社会的要因が絡み合っています。
まず、心理的要因として、コンプレックスやトラウマ、うつ病などの精神的な問題が挙げられます。
これらの問題により、自分の部屋や家を整理整頓する気力が湧かなくなってしまうことがあります。
また、生活環境要因としては、家族構成や住環境の変化が影響していることがあります。
例えば、高齢化による孤独感や子供の巣立ちに伴う虚しさなどが原因で、ゴミを溜め込むことで何らかの安心感を得ようとする場合があります。
さらに、引っ越しや離婚などの生活の転機期に、整理整頓が追いつかないままゴミが溜まっていくこともあります。
社会的要因としては、物質主義の影響や消費社会による過剰な買い物が挙げられます。
物を手に入れることで一時的な満足感を得られるため、ゴミを捨てられずに溜め込んでしまう傾向があります。
また、SNSやインターネットでの情報過多が、人々のストレスや不安を増大させ、ゴミ屋敷化を招くことがあるとも言われています。
ゴミ屋敷の清掃費用の要素
ゴミ屋敷の清掃における作業員の人件費は、プロジェクト全体の費用の大部分を占めることが多いです。作業員の人件費は、主に以下の要素によって決まります。
作業員の人件費
ゴミ屋敷の清掃における作業員の人件費は、かかる費用の大部分を占めることが多いです。
作業員の人件費は、主に以下の要素によって決まります。
(1) 作業時間
ゴミ屋敷の清掃作業は、通常の家庭の掃除とは異なり、大量のゴミの整理や運搬、特殊な清掃作業が必要となるため、作業に要する時間が長くなることが一般的です。作業員がかかる時間が多ければ多いほど、人件費も高くなります。
(2) 作業員の人数
ゴミ屋敷の清掃作業は、一人で行うには困難なため、複数の作業員が必要となります。作業員の人数が増えれば、それだけ人件費も増加します。ただし、作業員の人数が多いほど作業が効率化されることもあり、適切なバランスが求められます。
(3) 作業員の技能や経験
ゴミ屋敷の清掃には、専門的な知識や技術が必要な場合があります。例えば、害虫駆除や汚染された箇所の除菌作業などがあります。これらの作業を行うためには、熟練した作業員が必要となり、その技能や経験に応じて人件費が変動します。
(4) 作業環境
ゴミ屋敷の清掃作業は、作業環境が悪いことが多く、作業員には高いリスクが伴います。例えば、不衛生な環境や狭い作業スペースなどが挙げられます。これらの状況を考慮し、作業員には適切な報酬が支払われる必要があります。
これらの要素を考慮して、ゴミ屋敷の清掃業者は作業員の人件費を算出します。費用を抑えるためには、業者との事前の相談や、見積もりによって最適なプランを選択することが大切です。
ゴミの処分費用
ゴミ屋敷の清掃において大きな負担となるのが、ゴミの処分費用です。
ゴミの種類や量によって費用は大きく異なりますが、一般的には、不用品や家具、家電製品、衣類など、さまざまな種類のゴミが発生します。
これらのゴミを適切に処分するためには、専門の業者や処分場に搬出してもらわなければならず、それに伴う車両費や処分場での手数料がかかります。
また、ゴミ屋敷では危険物や有害物質が含まれるゴミが発見されることもあります。例えば、腐敗した食品や、ペットの死骸、生ゴミ、古い薬品などが該当します。これらのゴミは、通常のゴミとは別に、適切な方法で処分しなければならないため、その費用も高くなりがちです。
さらに、処分するゴミの量が多ければ多いほど、費用も高くなります。大量のゴミを処理するためには、複数回の搬出が必要となることがあり、その分だけ車両費や処分場での手数料も増えてしまいます。
特殊清掃の必要性と費用
ゴミ屋敷では、通常の清掃だけでなく、特殊清掃が必要な場合があります。例えば、ペットの死骸や汚染された部分の除菌作業などが該当します。特殊清掃は別途費用が発生し、数十万円から数百万円程度かかることがあります。
ゴミ屋敷の清掃費用の相場
ゴミ屋敷の清掃費用は、上記の要素によって変わりますが、一般的な相場としては数万円から数十万円程度と言われています。
ただし、業者によっても価格が異なるため、複数の業者に見積もりを依頼することが重要です。
ここではゴミ屋敷の清掃費用の全国相場と札幌市の相場を見ていきましょう。
全国の相場
間取り | 料金相場 | 作業人数 | 作業時間 |
1R・1K | ¥3,0000〜¥80,000 | 1〜2人 | 1〜3時間 |
1DK | ¥50,000〜¥120,000 | 2〜3人 | 2〜4時間 |
1LDK | ¥70,000〜¥200,000 | 2〜4人 | 2〜6時間 |
2DK | ¥90,000〜¥250,000 | 2〜5人 | 2〜6時間 |
2LDK | ¥120,000〜¥300,000 | 3〜5人 | 3〜8時間 |
3DK | ¥150,000〜¥400,000 | 3〜6人 | 4〜10時間 |
3LDK | ¥170,000〜¥500,000 | 4〜8人 | 5〜12時間 |
4LDK以上 | ¥220,000〜 | 4〜10人 | 6〜15時間 |
札幌市の相場
間取り | 料金相場 | 作業人数 | 作業時間 |
1R・1K | ¥28,929〜 | 1〜2人 | 1〜3時間 |
1DK | ¥42,828〜 | 2〜3人 | 2〜4時間 |
1LDK | ¥59,000〜 | 2〜4人 | 2〜6時間 |
2DK | ¥74,134〜 | 2〜5人 | 2〜6時間 |
2LDK | ¥94,452〜 | 3〜6人 | 3〜8時間 |
3DK | ¥113,772〜 | 3〜7人 | 4〜10時間 |
3LDK | ¥113,891〜 | 4〜8人 | 5〜12時間 |
4LDK以上 | ¥202,500〜 | 4〜10人 | 6〜15時間 |
ゴミ屋敷清掃を業者に依頼する際の費用の注意点
上記でゴミ屋敷清掃の費用相場をご紹介しました。
しかし、ゴミ屋敷の清掃を業者に依頼する際の費用にはいくつかの注意点があります。
- 追加費用に注意
- 断られるケースに注意
- 業者とのコミュニケーション
- 部屋の広さは目安にしない
1つずつ説明しますね。
追加費用に注意
ゴミ屋敷の清掃を依頼する際、見積もりだけでなく、追加費用にも注意が必要です。
業者によっては、作業が進む中で発生する可能性のある追加費用について、契約前に明確に説明してくれない場合があります。
そのため、予算オーバーになることを防ぐために、以下の点に注意しましょう。
1.契約書の確認:
契約書には、追加費用に関する記載があるはずです。契約前に、どのような場合に追加費用が発生するのかを確認し、理解しておくことが重要です。
2.査定時の状況把握:
査定時に業者が把握できなかった状況が明らかになった場合、追加費用が発生することがあります。査定時には、現場の状況をできるだけ正確に伝えることで、追加費用の発生を抑えることができます。
3.途中経過の確認:
作業が進行する中で、新たなゴミや問題が見つかることがあります。その際に追加費用が発生する場合、業者から報告を受けるようにしましょう。また、作業の途中経過をこまめに確認し、追加費用が発生するリスクを把握しておくことが大切です。
断られるケースに注意
ゴミ屋敷の清掃を依頼する際、業者によっては断られるケースもあります。
例えば、動物の死骸などが大量にあったり、何らかの理由でお亡くなりになられた場合などです。そのような場合は特殊なゴミや有害物質の処理が必要となり、業者が対応できないことがあるからです。
また、業者のスケジュールが埋まっている場合や、対応エリア外である場合も、依頼が断られることがあります。
断られないようにするためには、事前に業者が対応可能な内容や範囲を確認しておくことが重要です。
また、複数の業者に相見積もりを取ることで、もし一つの業者が断っても、他の業者が対応できる可能性があります。
さらに、ゴミ屋敷の状況を正確に伝えることも大切です。
業者によっては、現場を確認した上で、適切な見積もりや対応方法を提案してくれることがあります。
そのため、現状を正確に伝えることで、適切な業者を見つけやすくなります。
ゴミ屋敷の清掃を依頼する時は断られることもあることに注意しましょう。
事前に業者の対応範囲や可能性を確認し、複数の業者に相見積もりを取ることが大切です。
業者とのコミュニケーション
ゴミ屋敷の清掃を業者に依頼する際、自分の要望や予算を明確に伝えることが大切です。
また、作業の範囲や期間を具体的に確認し、予期しない追加費用をを回避できるようにしましょう。
業者の対応や提案に耳を傾けることも大切です。業者はゴミ屋敷の清掃に関する専門知識や経験が豊富であり、効率的な作業方法や費用削減のアイデアを持っていることがあります。
ただし、言葉だけでなく、作業の費用相場と大きく離れていないかを確認しましょう。
費用相場がわからないと、提案された金額が適正かわからないからです。
さらに、業者とのコミュニケーションで重要なのは、定期的な進捗報告の依頼です。作業中に発生した問題や予定の変更があった場合、早めに知ることができれば対処が容易になります。
また、進捗報告を受けることで、自分の要望が業者に伝わっているかどうかを確認することができます。
部屋の広さは目安にしない
ゴミ屋敷の清掃費用を考える際、部屋の広さだけを目安にすることは避けましょう。
なぜなら、部屋の広さだけではゴミの量や種類、状態を正確に把握できないからです。
例えば、広い部屋であっても、ゴミが少なければ清掃費用はそれほど高くなりません。
逆に、狭い部屋であっても、ゴミが多く詰まっていたり、特殊なゴミがあったりすれば、清掃費用が高額になることもあります。
また、部屋の広さによって作業員が動きやすいかどうかも異なります。
動きにくい狭い部屋では、作業員が効率よく作業を進めることが難しく、結果的に費用が高くなることがあります。
そのため、部屋の広さだけではなく、実際のゴミの状況や作業環境を考慮した上で、清掃費用を見積もることが重要です。
業者に見積もりを依頼する際は、部屋の広さだけでなく、ゴミの量や種類、作業環境など、状況を詳しく伝えることが望ましいです。
費用を抑える方法
事前の見積もり
事前に見積もりを依頼することは、ゴミ屋敷清掃費用を抑える上で大変重要です。見積もりを依頼する際は、業者にゴミ屋敷の状況を詳細に伝え、作業内容や費用について具体的に説明してもらいましょう。また、業者によっては無料で見積もりを行っていることもあるため、複数の業者に見積もりを依頼することがおすすめです。
複数の業者から見積もりを取ることで、それぞれの業者の提案内容や費用を比較することができます。これにより、自分の予算や要望に最も適した業者を見つけることができるでしょう。また、見積もり時に業者とのコミュニケーションを通じて信頼関係を築くことも大切です。清掃作業が円滑に進むためにも、事前の見積もりは欠かせないステップとなります。
適切な業者選び
ゴミ屋敷清掃業者を選ぶ際には、以下のポイントを押さえた選び方がおすすめです。
(1) 口コミや評判をチェック
インターネットや知人からの口コミ情報、評判をチェックして、信頼性や実績がある業者を探しましょう。良い評判の多い業者は、クオリティの高いサービスが期待できます。
(2) サービス内容を確認
清掃だけでなく、ゴミの分別や適切な処分、不用品の買取など、付加価値のあるサービスを提供している業者を選びましょう。また、アフターケアやフォローアップが充実している業者もおすすめです。
(3) 対応エリアを確認
自分の住んでいるエリアに対応している業者を選びましょう。地域密着型の業者は、地元の情報に詳しく、適切な対応が期待できます。
(4) 保険加入の有無
万が一の事故やトラブルに備え、保険に加入している業者を選ぶことが重要です。保険加入の有無や内容を確認しましょう。
これらのポイントを押さえた適切な業者選びを行うことで、ゴミ屋敷清掃をスムーズかつ安心して任せることができます。
費用がかかってもゴミ屋敷清掃をプロに依頼するメリット
時間と労力の節約
ゴミ屋敷の清掃をプロに依頼することで、自分で行う場合と比べ、大幅な時間と労力の節約が可能です。
自分で清掃を行うと、まずはどのように片付けを進めるべきかの計画立てや、ゴミの分別方法を調べる時間が必要です。
また、作業中に不用品の処分方法や、有害物質への対処など、知識が不足していると解決に時間がかかることもあります。
しかし、プロに依頼することで、そのような事前の準備や調査、対処にかかる手間を省くことができます。
業者は経験豊富で、効率的な作業手順を熟知しているため、短時間で清掃が完了することが期待できます。
さらに、作業がスムーズに進むことで、自身のストレス軽減にもつながるでしょう。
専門的な知識と技術の活用
プロのゴミ屋敷清掃業者は、様々な状況に対応できる専門的な知識と技術を持っています。
例えば、ゴミ屋敷にはカビやダニなどの害虫が発生しやすく、これらの対策が必要です。
プロの業者は、こうした害虫駆除の方法を熟知しており、適切な処置を行います。
また、ゴミ屋敷の中には、感染症やアレルギーを引き起こす可能性のある有害物質が存在します。
プロの業者は、これらの有害物質の取り扱いや除去に関する正確な知識を持っているため、安全に作業を進めることができます。
さらに、プロの業者は、家電製品などのリサイクルの方法にも詳しく、買取などを行なっている場合もあります。
自分では判断が難しい物を適切に分別してくれるでしょう。
適切なゴミ処分
ゴミ屋敷の清掃では、さまざまな種類のゴミが出ます。
そのため、各種のゴミを適切に分別し、処分することが重要です。プロの業者は、それぞれのゴミ処分ルールに精通しており、適切な処理が可能です。
また、有害物質を含むゴミや、家電製品などの大型ゴミに関しては、専門的な知識が必要です。
ゴミ屋敷清掃業者は、これらのゴミも適切に処理する方法を知っており、環境への影響や法令遵守の観点からも安心できます。
さらに、ゴミ処分にかかるコストもプロの業者であれば適切に抑えることも可能です。
大量のゴミをまとめて処分することで、コストを効率的に削減できるため、最終的な清掃費用も抑えられるでしょう。
アフターケア
ゴミ屋敷清掃業者によっては、アフターケアとして様々なサポートを提供している業者もあります。
例えば、清掃後の住環境の維持や、再びゴミ屋敷にならないためのサポートなどです。
このサポートには、生活習慣の改善や整理術に関するアドバイスが含まれることがあります。
また、一部の業者では、清掃後に不用品の整理や廃棄物の定期回収サービスを提供しています。
定期回収に来てくれるため、住環境の維持が容易になり、再びゴミ屋敷に戻るリスクを低減できます。
モリーライフの取り組み
業界歴10年以上の実績
弊社は、業界歴10年以上の実績を誇るリサイクル会社です。
これまで5,000件以上の実績を重ね、どんな現場でも確かな技術力で対応できます。
ただ処分するだけではなく、リユースや海外輸出などの方法を取り入れ、環境にも貢献しています。
弊社の強みは、お客様のニーズに合わせたフレキシブルな対応力です。
工場やオフィスなど、様々な現場での廃棄物処理に対応しています。
高度な技術を持ったスタッフが在籍しており、迅速かつ正確な対応が可能です。
また、弊社は環境問題に取り組んでおります。回収した処分品を単に廃棄するだけでなく、再利用やリサイクルすることに力を入れています。
リユースにより廃棄物の減量に貢献し、海外輸出により資源の有効活用を目指しています。
環境問題への取り組みに共感するお客様からのご要望も増えており、信頼と実績に裏打ちされたサービスをご提供しています。
このように弊社では、業界歴10年以上の実績を誇り、お客様に安心してご利用いただけるサービスを提供しています。
安心の料金プラン
弊社のサービスでは、お客様に安心してご利用いただける料金プランをご提供しております。
見積もりや相談は無料で、追加料金も一切いただきません。
また、環境に配慮したリユースやリサイクルを活用することで、処分費用の最大限の削減を実現しています。
お客様には、わかりやすい料金プランで、安心してご利用いただけることをお約束いたします。
弊社のサービスを是非ご利用ください。
料金プラン詳細はこちら↓
充実のサービス
弊社では、遺品整理からハウスクリーニング、お庭の手入れや買取まで、幅広いサービスを提供しております。
経験豊富なスタッフが、探しものや貴重品の発見にも力を注ぎます。また、作業のスピードにも自信があり、即日完了も可能です。
さらに、家屋解体や不動産売却なども、協力会社と連携し対応可能です。
特殊清掃にも力を入れており、汚れや悪臭もしっかりと除去いたします。
時間が取れない方には、立ち会い不要で作業を進めることも可能です。また、早朝や夜間の対応も行っており、お客様のご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
ご相談はこちら